Instagramをフォローする
ブログ

東京マラソン2026にエントリーしました!

東京マラソン2026にエントリーしました!
morogram

さて、前々から挑戦してみたかった「東京マラソン」に勢い余って応募しました。昨年度にアキレス腱を断裂してから、まともに運動してませんがそれは一旦脇へ置いておいて・・・。

今回応募したのは、来年の2026年3月1日開催「東京マラソン2026」です。ちなみに、これまで走ってみたい!と思ったことは一度もありませんでした。ただ、何かしら目標を掲げない限り、私自身のやる気スイッチが入らないことに気付いてはいたので、当選倍率の高い狭き門である「東京マラソン2026」に運試しの気持ちで応募することにしました。

チャリティーやプレミアムといった方でない、一般は「2025年8月15日からエントリー開始」ということだったので、早速8月15日当日にWEBから申し込みを行いました。応募期間が非常に短くわずか2週間後の「8月29日まで」ということで、昨日〆切になったようです。

この記事では、実際の応募の流れを解説しますので興味のある方は、来年度の参考にしてもらえればと思います。

大会概要

まず「東京マラソン2026」の大会概要はこちらです。

通常のランナーの応募は「フルマラソンの42.195km」になりますが、競技時間として「制限時間が7時間」に設定されています。

比較的他の大会よりも緩めの設定なのかな?ちょっとフルマラソン出たことないのでわかりませんが、完走できる可能性もゼロではないだろうと勝手に思い込んで応募しました。

距離フルマラソン(42.195km)
コース東京都庁~水道橋~上野広小路~神田~日本橋~浅草雷門~両国~門前仲町~銀座~田町~日比谷~東京駅前・行幸通り
競技時間7時間(9時10分競技開始、16時10分競技終了)
参加資格一般:6時間30分以内に完走できる男子・女子・ノンバイナリー。
定員38,500名(フルマラソン)
参加費19,800円

何となく前々から聞いたことはありましたが、なかなか応募しても当選しない!という噂ですが、調べてみるとおおよそ「10人に1人しか当選しない」らしいです。それも今回応募した理由のひとつですが、当たらなかったら走らなくていいから「ある意味運試し」って気持ちが半分を占めているのが本音です。当たったら罰ゲームだと思って走るしかない!と諦めがつくような気がして・・・。

まぁどんな理由であれ、経験したことのないものに挑戦するというのは、生きていく上でのモチベーションにもなるし、成長を実感できるわかりやすい指標にもなると思うので、仮に当選した場合に支払う参加費19,800円は後で考えるとしてエントリーへと進みました。

大会のメインビジュアルとコンセプト

東京マラソン2026公式サイトに掲載されている下の画像に「東京がひとつになる日。」というコピーが書かれています。Run—-Tokyo—-Ownとしてグラフィックデザイナーの安田昂弘さんによるデザインがインパクトある形で表現されています。

自分自身、職業柄すぐにデザインが気になる性質でどんな意味が込められているんだろう?と考えてしまう癖があります。「これは数字の1かな?横のは漢字の一かな?」など、知りたくなってしまいます。コンセプトは「Run. Tokyo. Own. – 東京がひとつになる日。」

大会コンセプト動画はこちらです。

少しずつ参加意欲が湧いてきたんじゃないでしょうか!

エントリーの流れ

それでは実際に、大会にエントリー(応募)していきましょう。

東京マラソン公式サイトにアクセスして、トップページの「エントリースケジュール」をクリックします。

エントリースケジュール

エントリースケジュールページには、以下のような流れが記載してあります。私の場合は「一般エントリー」の東京都民になりますので、「抽選②都民」枠になります。8月15日~8月29日までが応募期間、当選通知が9月17日になっています。

ページをスクロールして、一般エントリーの「エントリー受付中」のボタンをクリックします。

まずは、エントリーに必要な情報として「メールアドレス」を入力して「メールアドレスの確認」をクリックしてください。ここに登録したメールアドレス宛に「抽選結果」「大会に関すお知らせ」が届くようになります。

そして、既に「ONE TOKYO会員」である場合は、そのままONE TOKYO会員のご登録メールアドレスを入力してください。

メールアドレスの確認をすると、入力したメールアドレスに「東京マラソン2026エントリー手続き」の本登録用URLが記載されたメールが届きます。

登録メールアドレスの確認

メール本文内の本登録用URLをクリックすると以下の画面が表示されます。
ここで「ONE TOKYO会員に新規登録する」か「非会員(一般)としてエントリーを続ける」のどちらかを選びます。

私の場合はこの機会に「ONE TOKYO会員」に登録してみました。
新規会員登録のSTEPを確認し「ご登録はこちらから」をクリック。

メールアドレスを登録します。

ログインIDとパスワードを設定します。

必要事項をすべて記入したら、確認をして次のステップへ

種目「マラソン(42.195km)」にチェックを入れ次のステップへ

「フルマラソンの参加経験」や「予想タイム」などを選択・記入します。

入力した内容に間違いがないかを確認してチェック。

エントリーが完了すると、以下の画面になりますのでこれで応募は完了です!

まとめ

なんだか勢いでエントリーしてしまいましたが、当選率10%と考えると自信が湧きます。出たいのか、出たくないのか?自分でもイマイチわかりませんが、天の神様の言うとおりに従ってみることにします。「東京マラソン2026」の応募は既に終わってしまいましたが、興味のある方は次回ぜひともエントリーしてみるのもいいのではないでしょうか。

記事URLをコピーしました